INTERVIEW

ROUND-TABLE TALK

ROUND-TABLE TALK Round-table talk

カテルのエンジニアは中途入社もウェルカム。20〜30代が活躍中です。今回は入社9年の先輩社員、入社3年目になる中堅社員、1年未満の新入社員で座談会を開いて、その胸の内を聞きました!

  • カテル ITエンジニア

    A.N. / 2020年入社

    カテル ITエンジニア

  • カテル ITエンジニア

    Y.R. / 2022年入社

    カテル ITエンジニア

  • カテル ITエンジニア

    H.Y. / 2015年入社

    カテル ITエンジニア

キャリアチェンジ、なぜエンジニアの道へ?

  • H.Y.
    H.Y.

    今日のメンバーは全員中途入社組です。みんなの入社のきっかけはなんでしたか?私は新卒時もプログラマーに興味がありつつも、順当な食品業界に就職。Uターンで栃木に戻って新しいことに挑戦したいのと、当時のプログラマーへの想いも強くなったのとで、職業訓練でプログラミングを学んでから飛び込みました。

  • A.N.
    A.N.

    前職の仕事にどうしても前向きになれず、転職を考えていたとき「Webデザイナー」に興味を持って。学生時代に趣味で絵を描いていたからアドバンテージになるかも、プログラミングも苦手な分野ではなさそうかも!とスクールでデザインとコーディングのどちらも学びました。でも、コーディングの方が自分に合ってるし楽しいな〜と感じてフロントエンドエンジニアを志望しました。

  • Y.R.
    Y.R.

    前職は照明メーカーの営業で。商品を販売するよりも販売する商品を作ることに興味が出たんです。自分で作れるって羨ましいなぁと。キャリアチェンジをする上で、Web業界ならさまざまな業界のクライアントと関わりを持てると考えました。

フロントエンドの研修制度

  • H.Y.
    H.Y.

    私はバックエンドで入社して、後でフロントエンドに転属。フロントの研修は、先輩社員が一人ついて基本的なコーディングと添削をしてくれて。カリキュラム終了後もしばらくは先輩社員の案件の補助で経験を積みました。二人はどう?

  • A.N.
    A.N.

    未経験とはいえ中途入社なので、実務を任されるかもと覚悟して。でも、実務に入る前に練習課題で勉強させてもらえる期間があってありがたかった……。

H.Y.
H.Y.
Y.R.
Y.R.
そうそう!
  • A.N.
    A.N.

    入社前は「ググるとよく見かけるNode.jsってなに?npm installってなに??」と思ってたんですが、そういう基本的なことを丁寧に教えてもらって、とてもスッキリしたのが印象に残っています。

  • Y.R.
    Y.R.

    スクールで習った言語とは違っていましたが、基本から順を追って技術を確認できる研修でした。未経験者でもやる気があれば技術を少しずつ身につけていけると思いました。

  • A.N.
    A.N.

    学べる環境って大事ですよね〜。

  • Y.R.
    Y.R.

    そうだ、先輩方に質問が!プログラミングの極意とは?

仕事の工夫

  • H.Y.
    H.Y.

    極意じゃないけど…正確さはもちろんですが、スピーディに適応する力が必要なときも多いかな。毎回少しずつやり方を変えて、より効率的な方法を探るとか。

  • A.N.
    A.N.

    前職が営業・ディレクターの仕事に近かったので、自分が当時感じていたようなストレスをなるべく少なくしてあげたいなぁと意識して仕事しています。手戻りが少なそうなら、自分で一度作ってこんな感じのは?と提案することもあります。Y.R.さんの工夫は?

  • Y.R.
    Y.R.

    新人としては(笑)まずは自分で調べて、わからなければ先輩方に確認。わからないままにしないようにしています。コードを書いたものが動いたり画面できたりしたときは気持ちいいですね!あとは、他部署の人とも積極的にコミュニケーションをとって、連携や相談をしやすいような環境を作ることを意識してます!

H.Y.
H.Y.
A.N.
A.N.
エラい!(笑)

これからの目標

  • H.Y.
    H.Y.

    自分のデザインセンスに自信も根拠もない(笑)から、ちょっとしたデザインの調整ができるようにデザインの勉強を基礎からやりたいな。みんなはどう?

  • A.N.
    A.N.

    私はReactなどのJavaScriptフレームワークを習得したいです。わからないことは社内のグループチャットで質問すれば解決策を教えていただけるありがたい環境なので、もっと新しいことに積極的にチャレンジしていきたい!

  • Y.R.
    Y.R.

    自分の技術レベルを上げて、クライアントからさまざまな要求がきても実装できる、実装の方向性がすぐに思い浮かぶような引き出しの多いエンジニアになることが目標。でも、新人だから(笑)今は一案件ずつ丁寧に、期限通りに終わらせることが大切だと思っています。

H.Y.
H.Y.
A.N.
A.N.
エラい!エラい!(笑)

CATERS JOB

  • 及第点ではなく、+αの良いものを

    K.T. / 2021年入社

    カテル 企画営業・ディレクター

    及第点ではなく、+αの良いものを01

    入社のきっかけ

    プロセスも結果も毎回答えが違う

    学生時代に留学や国際交流に携わり、都内で旅行関係やインバウンド事業の仕事を志望しましたが、コロナ禍で難しくなり、以前に興味のあった企画やプロジェクト進行、クリエイティブの制作が含まれるディレクターを目指そうと思いました。そんなとき、県内にWeb制作などを行う興味深い会社を発見。入社してみると、企画、クリエイティブ、システム設計などのWebの工程に一気通貫で関われるだけでなく、クライアントのマーケティングやブランディングにも携わることができました。

  • 地元を輝かせる企画を

    印象に残る仕事

    地元を輝かせる企画を

    入社2年目でWeb制作だけではなく、店舗プロデュースを任されました。工務店の新規スイーツ事業案件では、ロゴや販促物一式制作・店舗外観デザイン・商品開発・SNS運用などに携わりました。会社としても初めてのトータルプロデュースで、当時は手探りの中、進めていくことに精一杯でした。メディアを招待した試食会や細かな手配・段取りなど慣れない作業でしたが、振り返ってみれば良い経験だったと思います。

  • 及第点ではなく、+αの良いものを

    目標とメッセージ

    及第点ではなく、+αの良いものを

    これからはクライアントの課題や立ち位置を客観的にみて、自分の中で仮説を立てて一番クライアントのためになる+αなクリエイティブやシステムをプロデュースできるように努めていきたいです。
    カテルはデザインやシステムに明確なプランやフォーマットがない分、お客さまのニーズに合わせて自分の考えたことを形にしやすい会社だと思います。自分はWebに関する知識やスキルがまったくありませんでしたが、皆さんに助けていただきながらWeb制作に携われています。少しでもWebやカテルに興味を持ったら、話を聞きに来てください。

  • off time

    OFF TIME

    昨年、日本語教師の資格をとったので、休日や早く仕事が終わった日は、オンラインで海外の方々に日本語を教えています。
    価値観や文化の違うさまざまな人と交流ができ、教えるのも好きなので、とても楽しく仕事の息抜きになっています。

  • 好奇心をアウトプットする

    S.K. / 2021年入社

    カテル 企画営業・ディレクター

    好奇心をアウトプットする02

    入社のきっかけ

    企画に息を吹き込める仕事

    大学は宇都宮から東京へ通学して、東京で得た好きなことは栃木の中にもある!と気づき、興味のあったWebや企画・マーケティングのできるカテルと出会いました。入社時からディレクターには発言力・裁量があると認められていて、身の引き締まる思いでした。興味を持ったことに対して年齢や社歴に関係なく、より良いものを受け入れてくれる人ばかりです。自分の信じる方向性を見失わずにチームと想いを共有したいと思います。

  • 二拠点で視野が広がった

    これまでの仕事

    二拠点で視野が広がった

    地元企業の記念誌制作から、都内クライアントのWebサイト制作まで、幅広く担当しています。担当の方と何度も打ち合わせを重ねる楽しさや、スピード感のある納期に向かってスケジュールを組み立てる緊張感をどちらも経験することで、少しずつですが視野が広がり、さまざまな角度から課題を解決することができるようになりました。
    企業のお困りごとの予算やスケジュール感は違っても、丁寧に仕事に取り組む姿勢は東京も栃木も変わりません。

  • 好奇心をアウトプットする

    これからの目標

    好奇心をアウトプットする

    自分にしかできない企画ができるよう、自分の好きなことをアウトプットにつなげていきたいです。そのために、伝え方、説得力、仕事に落とし込む術を学んでいきたいと思っています。好きなことを形にするために、どこに行くのか、誰と会うのかを決めて動く。多くの人と関わることで、大変なこともありますが、自分が思いもよらない規模で企画を実現する喜びがあると思います。

  • off time

    OFF TIME

    実家にいる猫が一番の癒しです。人間のような眼差しで真剣にご飯を狙っていたり、無防備な姿で日向ぼっこしている様子を見るだけで、自然と癒されます。

  • ゼロから形になる面白さ

    K.Y. / 2021年入社

    カテル バックエンド

    ゼロから形になる面白さ03

    入社のきっかけ

    インターンで決意、ここで技術力を高めたい

    インターンで、バックエンドとフロントエンドのプログラムに参加しました。インターン期間にカテルが作成したWebサイトを見て、秀でた技術力を体感し、この場所でシステム開発をできるようになりたいと思ったのが入社のきっかけです。
    学生時代からPythonを学んでいたので、今はその経験を生かして業務に携わっています。また、業務の中で新しい技術に触れる機会も多く、スキルを磨いていける環境です。どの部署にも技術力を探求する人がいるのを実際に見て、自分もこの場所でスキルを高めていきたいと思いました。

  • ゼロから形になる面白さ

    これまでの仕事

    ゼロから形になる面白さ

    入社後から所属していたチームでは、大手海洋ゼネコンのプロジェクトに参画し、Pythonを使って開発を行っていました。
    現在はCakePHPを用いたサイト構築に従事しています。CMSをクライアントに合わせてカスタマイズしていきます。
    最初はデータベースもPHPもあまり使ったことがない技術でしたが、他のサイト構築の実装方法を参考にしたり、先輩方のフォローもあったりして理解力を深められました。
    営業担当とコミュニケーションを重ねて商品の仕様を固めていき、徐々に形になっていくところに面白さがあります。

  • 経験値を増やして新しい領域に挑戦

    これからの目標

    経験値を増やして新しい領域に挑戦

    まだ経験していない領域に挑戦していきたいと思います。ECサイトの構築など大きな案件や正確性を求められるものやアプリ開発にも挑戦したいので、知識の足りない分野は正しい知識を身につけて結果を出したいです。
    今は多くの案件に触れて学びながら経験値を増やし、自分の知識が増えれば提案力も高まるのではないかと考えています。
    周りのメンバーは20代が多いので案件の共有ができたり、先輩方にもいつでも相談できる安心感があったり、技術的なことも学べる働きやすい環境なのでたくさん吸収したいです。

  • off time

    OFF TIME

    ラーメンが好きなので休日はラーメン屋を巡ってます。
    宇都宮市内のラーメン屋や時間があれば遠方のお店にも行きます。
    たまにお昼の休憩時間にも食べに出かけて気分転換をしています!
    煮干し系のラーメンが好きです。

  • クライアントの課題をデザインで解決

    Y.Y. / 2022年入社

    カテル デザイナー

    クライアントの課題をデザインで解決04

    入社のきっかけ

    岩手から栃木へ 幅広いデザイン制作が魅力

    カテルはWebサイトだけでなく、チラシやロゴなど幅広くデザイン制作のできるところが魅力でした。
    岩手県出身で専門学校を卒業して栃木に来ました。社内はきれいでフリードリンク、服装自由で家賃補助も。入社後は会社の近くにアパートを借りて自転車通勤です。家賃が安いのに(笑)部屋が広くて感動!車がなくても日常生活は困りません。休日は那須へグランピングに出かけたり、友だちや兄弟がいる東京や神奈川へは東武線で遊びに行ったり。栃木の住みやすさが最高です!カテルに入社して本当によかったです。

  • 自分のデザインが形になる喜び

    これまでの仕事

    自分のデザインが形になる喜び

    カレンダー、マスキングテープ、Webサイトのデザインを担当しました。
    会社のカレンダーを制作し、自分のデザインが実際に形になってうれしかったです。たくさんの方が使っているのを見てやりがいを感じました。
    マスキングテープのデザインは初めてでしたが、自分で調べたり、先輩にアドバイスをもらったり。レイアウトや幅・つなぎ目などの仕上がりをイメージしながら、入稿までの一連の流れを経験できました。出来上がりが楽しみです!

  • クライアントの課題をデザインで解決

    これからの目標

    クライアントの課題をデザインで解決

    学校ではフライヤーやパッケージデザインなど紙媒体のデザインが中心だったので、Webデザインを勉強中です。本を読んだり、いろいろなサイトを見たり、展示を見に行ったりしています。
    なによりも社内には素晴らしい先輩方ばかりなのが刺激的です。たくさん吸収して成長していきたいです。
    クライアントが本当に求めるものにデザインでお応えできるよう、日々自分の中の引き出しを増やしていきたいと思います。

  • off time

    OFF TIME

    良い香りのするものが好きなので、寝る前にアロマキャンドルを焚いてから寝ています。
    素敵な香りに包まれながら、ロウソクの火をぼーっと眺めてから眠ると癒されます。
    次の日の仕事へのモチベーションにもなっています。

TOCHIGI MARKET JOB

  • ネガティブから生まれるポジティブの面白み

    N.E. / 2017年入社

    トチギマーケット
    總本店 店長兼 デザイナー

    ネガティブから生まれる
    ポジティブの面白み01

    入社のきっかけ

    デザインと接客ができるのはここだ!

    もともとデザインやイラストが好きで、接客業にも興味があるため、両方できる仕事を探していました。そんなとき、友人にカテルを教えてもらいました。Webサイトや実際にお店を見て「デザインと接客ができるのはここだ!」と。ここだったら私のスキルが活かせると思いました。実際に働いてみると、自分でデザインしたものが商品になってお店に並び、接客でお客さまの反応をダイレクトに感じるのがうれしいです。

  • 地元を輝かせる企画を

    デザイナーと店長の仕事とは?

    アンテナを立てて街を見る

    トチギマーケットは、栃木や宇都宮の隠れた魅力をデザインの力で発信している店。外出時は、街の情報をキャッチできるよう意識しています。アンテナを立てることで歴史でも食べ物でも「こんなのあるんだ~」と新しい発見に出会えます。その中から、わかりやすくてかわいいキャラクターを作っています。
    接客では、誰もが入りやすい空間と雰囲気づくりを大切に「来てよかった、またお店に行きたいな」と思ってもらえるように意識していますね。

  • ネガティブから生まれるポジティブの面白み

    これからの目標

    ネガティブから生まれるポジティブの面白み

    栃木は魅力度の低い(笑)イメージがありますが、いい意味で栃木をいじって、面白さに変えていきたいですね。ネガティブから生まれるポジティブな部分の面白みを日々探しています。
    宇都宮のご当地グルメの餃子をモチーフに「GYOZAくん」のキャラクターを作りましたが、ほかにも栃木のかわいいキャラクターを作りたいです。
    トチギマーケットのTシャツを通して、県外の人にも栃木のおもしろさ・魅力を知ってもらい栃木を盛り上げていきたいです!

  • off time

    OFF TIME

    海外アニメや漫画などの世界観が大好きで昔からよく観ていました。
    今自分で描くものにもとても影響されていると思います。子どもの頃憧れたキャラクター達を大人になってからしこたま収集しています。
    その中の一部のお気に入りフィギュア達です。時々眺めて癒されています。

  • 経営層と現場をつなぐ役割

    S.Y. / 2020年入社

    トチギマーケット
    ウツノミヤテラス店 店長

    経営層と現場をつなぐ役割02

    入社のきっかけと今

    趣味と経験を自分の魅力にする

    ゴルフが趣味でブランドも好きだったのと、前職も接客だったのでパーリーゲイツの店舗に入社しました。こちらからの提案だけではなくお客さまから近くのゴルフ場やウェア選びなどを教えてもらうこともあり、趣味の知識と接客の経験が活かせて情報交換もできる仕事でした。お客さまが私を覚えてくれて、再度お店に足を運んでくれるのもうれしくてやりがいがありました。今は、トチギマーケットの店長として接客と商品企画をしています。これまでの経験を活かしたいです。

  • 経営層と現場をつなぐ役割

    店長の仕事で心がけることは?

    経営層と現場をつなぐ役割

    接客中に、お客さまの意見や要望をよく聞くことです。商品の話だけで終わらせないことが大切。駅ナカ店舗なので短時間の滞在ですが、その中で心を開いてもらえるかどうかが鍵!です。わずかな時間に「お姉さん、面白い」と言ってもらえるのが一番の誉め言葉(笑)。 スタッフ同士では、日常会話の中でお互いの壁を取り払い、コミュニケーションや風通しのよさを心がけます。それが意見の言い合える職場環境につながります。スタッフやお客さまの要望を本部・経営層に伝えて商品企画に活かします。

  • 脱・オンリー栃木のトチギマーケットを目指す!

    これからの目標

    脱・オンリー栃木のトチギマーケットを目指す!

    トチギマーケットを県外にも広めていきたいです。東京のお客さまからここ以外にもお店ないの?と質問を受けることが多いんです。これは栃木だけにとどまっていられないなと思います(笑)。
    スタッフ教育としては、一緒に働いているスタッフの良いところを伸ばしていきたいですね。
    将来、商品デザインを目指しているスタッフもいるので、デザインしたものが商品になるのも私の喜びです。同じ職場の仲間のやりたいことや夢が叶えられるようにサポートもしていきたいと思います。

  • off time

    OFF TIME

    日々の疲れを癒す推しのDVDと共に晩酌が日課。
    ここ数年はコロナもあり野外ライブ、野外フェスに行く機会が減ってしまいましたが
    本当の癒しはビールを片手に野外で音楽を楽しむことです!

  • 提案は将来のお客さまに向けて

    O.M. / 2020年入社

    トチギマーケット
    FKD ナチュラルビューティーベーシック 店長

    提案は将来のお客さまに向けて03

    入社のきっかけ

    知識を活かして人の行動を変える!?

    大学で学んだ服装心理学・消費者行動論・経営を含む「服装社会学」の知識を活かせる仕事として、アパレルの接客販売を目指しました。人が商品の存在を知り、購入に至るまでのプロセスを体系的に理解していると、お客さまへの対応が変わってきます。
    コロナ禍もあり都内の就職も不安だったので、地元・栃木でアパレルの仕事を探し、トチギマーケットを見つけました。ここは多くのブランドを扱っている会社だからこそ、さまざまな経験ができて成長ができると思います。

  • お客さまとブランドを信頼でつなぐ

    これまでの仕事

    お客さまとブランドを信頼でつなぐ

    お客さまが居心地のいい雰囲気づくりを心がけます。洋服選びは自分ではわからないこともあると思うので、その人らしさや魅力を引き出せるアドバイスをしていきたいです。販売はコーディネート提案やディスプレイ調整の仕事と思われがちですが、それだけではありません。意外と数字を見ることも多いんです。売れ行きの動向や売上推移を分析したり、新規商品の反応をブランド側に連絡したり。それを今後の商品開発につなげているので、ブランドとお客さまをつなぐ重要な役目だと思います。

  • お客さまとブランドを信頼でつなぐ

    これからの目標

    提案は将来のお客さまに向けて

    ファッション通販が増えていて、オンラインの良さもあると思いますが、リアル店舗には、人と人がつながって生まれるものがあります。
    一人ひとりに合った色や形、好み、着こなし、そのファッションアイテムがどんな場面で必要なのか会話の中で引き出して、将来のお客さまの喜ぶ姿を想像してご提案します。「アドバイスが的確で助かりました、ありがとう」の言葉を言いに後日来店してくれたときは本当にうれしかったです。
    私たちは実際に面と向かっているからこその接客販売で、これからも多くのお客さまに喜んでいただきたいです。

  • off time

    OFF TIME

    ふと手元に目が行ったときに、ネイルを見ると気分が上がります。季節や服、気分に合わせて次はどんなネイルにしようかな?と考える時間も楽しいです。
    ネイルOKな仕事だからこそできることですし、お客さまとの会話にも繋がったりしています。

  • 成長を後押しする環境

    Y.R. / 2022年入社

    トチギマーケット
    宇都宮パーリーゲイツ スタッフ

    成長を後押しする環境04

    入社のきっかけ

    大好きなことから拓ける道

    大学で英語を学んでいたので、留学をするか大好きなアパレルの道に進むか迷っていました。そんな中、地域の特色を活かしたアパレルのお店であるトチギマーケットを見つけて入社。希望店舗ではオシャレな商品が多くファッション性が高いパーリーゲイツで働きたいと思いました。ゴルフは初めてでわからないことばかりでしたが、思い切って飛び込んでみることに。
    初めは不安もありましたが、“人と話すことが好き”と“洋服が好き”という自分の強みを武器に変えて乗り越えられたと思います。

  • 成長を後押しする環境

    研修はありましたか?

    成長を後押しする環境

    研修期間は、商品のたたみ方・梱包方法・接客の流れ・他店からのお取り寄せの流れなど、事務的な仕事も多く学びました。商品のお直しやキャリーバッグのネームプレートの手配など、お客さまの手に渡るまでには多くの工程があると実感しました。
    慣れない時期もありましたが、困ったことは先輩方にすぐに聞けて教えてもらえるので、とても成長しやすい環境でした。こんな幸せな環境はなかなかない。だからこそ、自分でもメモをとったりゴルフやファッション、接客について調べたりたくさん吸収しようと思いました。

  • 自分だからこそできること

    これからの目標

    自分だからこそできること

    ゴルフブランドは、他ブランドとは価格帯も違い客層が広く年配の方も多いです。お客さまのご要望にお応えできる知識や接客を磨いていきたいです。
    もうすぐ入社して一年ですが、リピーターがついてくださって本当にうれしく、自信にもつながります。
    先輩方のように早く一人前になって、ゆくゆくは店長を目指したい。他でお店を任せてもらえるようになって、自分がいるからこそお客さまが来てくれるようになりたいです。それが、業界や地域を盛り上げることにつながると思います。

  • off time

    OFF TIME

    僕のお気に入りの場所はリビングです。リビングでは自分が好きな映画、音楽、ゲームをしてリラックスしてます。家具や雑貨も部屋全体の雰囲気にマッチするように工夫しています!
    皆さんもぜひリビングで自分のオフタイムをお過ごしください!

ENTRY

新卒・キャリア採用

自分の得意と強みが活かせる
カテル・トチギマーケット
おもしろいを生み出す仲間を募集

募集要項一覧を見る

トチギマーケット株式会社のサイトへ移動します